|
- 科名・属名 : ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
注.APG分類ではオオバコ科(PLANTAGINACEAE)、属名以下変わらず
- 特徴 :
草丈10〜20cmの多年草。
茎は分枝して地に這い、根を下ろして広がり、開出する軟毛がやや密に生える。
葉は対生、葉身は広卵形で小さく、長さ1.2〜2.5cm、幅0.9〜2cm。先はやや尖り、基部は切形状の円形、3〜8対の先の鈍い鋸歯がある。葉柄は長さ2〜10mm、軟毛が生える。
花は上部の葉腋から花序を出し、疎らに3〜8個の花をつける。花序は長く、果期には葉の1.5〜2倍の長さになる。花柄は長さ2〜3mm、軟毛がやや密に生える。花冠は淡紅白色、広く開いた皿形で、径約8mm。萼裂片は狭卵形で先が尖る。
果実(刮ハ)は菱形状の扇形、基部は広いくさび形、先は少し凹み、両側はやや尖り、長さ3〜4mm、幅8〜10mm。種子は板状の楕円形、長さ約1mm。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方北部〜中部地方中部) (国外:日本固有) 亜高山帯の針葉樹林やブナ林の林下
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2004年6月13日 長野県上高地 中・全体2 1996年6月1日 長野県南佐久郡 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 2004年6月13日 長野県上高地 左下・花 2023年9月14日 山梨県南都留郡 左下・葉 同 上
- 撮影記 :
本州中部の深山に分布し、よく似たクワガタソウに比べると、全体に小さく、葉の鋸歯も山が低く(切れ込みが小さい)、茎に開出毛(クワガタソウは曲がった毛)が密に生えることで区別できる。
写真でも少し見にくいかもしれないが、茎に開出毛が密生している様子がわかる。
クワガタソウに比べると分布域は限られ、見る機会は少ない。
同じ科の仲間の花
|