|
- 科名・属名 :
ゴマノハグサ科 アゼトウガラシ属
- 特徴 :
草丈10〜30cmの1年草。帰化
茎は基部でよく分枝し、葉は対生で卵形、長さ1〜3cm。鋸歯は明瞭で、基部が円形〜鈍形。上部の葉は小さく、苞葉状。
花は上部の葉腋ごとに1花つき、花冠は唇形、淡紅紫色で長さ8〜10mm。下唇は上唇より長い。花柄は10〜15mmで、葉と同長〜2倍の長さがある。
アメリカアゼナと変わらない。
別名 アメリカアゼナRタイプ
- 分布・生育地 :
帰化(北アメリカ原産) 水田、湿った畑、道端
- 花期 : 7〜9月
- 撮影月日・場所 :
1995年7月29日 東京都葛飾区 中 2010年8月29日 茨城県稲敷郡 下左・花、下右・葉 同 上
- 撮影記 :
写真でもわかるように、葉の基部が円形で、鋸歯もはっきりしていることがアメリカアゼナ(Cタイプという)と異なり、アメリカアゼナRタイプとも呼ばれる。
花などはアメリカアゼナと同様で違いはない。
場所によってはCタイプよりも本種のほうが多いこともあると記載されている図鑑もある。
これまで、それほどの群生には出会っていなかったが、茨城県の水田で一面この花が生えているのに出会った。
同じ科の仲間の花
|