トガクシコゴメグサ(戸隠小米草)

Euphrasia insignis subsp. insignis var. togakusiensis


トガクシコゴメグサ

  • 科名・属名

  •  ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

  • 特徴

  •  草丈8〜25cmの1年草。
     茎は直立してまばらに分枝する。
     葉は倒卵形〜へら形で、長さ0.5〜1cm。葉には2〜4対の鋸歯があり、上部の葉の鋸歯は鋭く尖る。
     花は上部の葉腋につき、花冠は白色で長さ8〜9mm。下唇の内面に黄色の斑紋がある。萼裂片の先は尖る。

  • 分布・生育地

  •  本州(中部地方北部)
     亜高山帯の乾いた草地

  • 花期
  • : 8〜9月

  • 撮影月日・場所

  •  2006年8月26日 長野県白馬岳
     下・花 2008年9月6日  同 上

  • 撮影記

  •  北アルプスなどに分布しているミヤマコゴメグサの変種で、上部の葉や萼の先が刺状になるのが特徴とされている。
     白馬岳では今までミヤマコゴメグサと思いチェックしてこなかったが、両方が分布していることを知って丹念に見て歩いた。
     その結果この花を本種であるとしたが、中間的な形態の株も見られることから、両者の変異は連続的なもので、別種とすべき違いかどうか疑問が残る。

    同じ科の仲間の花