アオイゴケ(葵苔)

Dichondra repens


アオイゴケ

  • 科名・属名 : ヒルガオ科 アオイゴケ属
     注.APG分類では、学名(D. micrantha)

  • 特徴 :
     地を這う多年草。
     茎は地表を這い、地面を覆って広がる。
     葉は腎円形〜円形、長さ4〜15mm、幅5〜20mm。全縁で0.61〜4cmの葉柄がある。
     花は葉腋に1個つき、3〜10mmの花茎の先に黄白色で径3mm程度の花をつける。花冠は広鐘形で5深裂し、裂片は長さ約1.2mm、萼片より短い。雄しべは5個、花冠の内側につく。花柱は2個、糸状で裂片の間から出る。
     果実は扁球形の2分果からなり、長さ約2mmで毛がある。種子は各分果に1〜2個入る。

  • 分布・生育地 :
     本州(西南部)〜沖縄 (国外:世界の亜熱帯、熱帯域)
     道端や庭

  • 花期 :   4〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 1994年3月20日  鹿児島県奄美大島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花    同  上
     左下・葉 2018年11月2日  沖縄県西表島
     右下・葉(裏) 年月日  

  • 撮影記 :
     地面を覆っているチドメグサのような葉の間から、目立たない花が顔を覗かせていた。
     後で調べてヒルガオ科の植物と知ったときは、新しい知識が増えたというより、「この花がヒルガオ科とは」とびっくりしたというほうが正解だ。
     海外では芝生代わりに使うこともあるようだが、踏みつけにそんなに強いのだろうか。

  • 葉(裏)

    同じ科の仲間の花
花

葉(表)