エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)

Aster microcephalus var. yezoensis


エゾノコンギク1

  • 科名・属名
  • : キク科 シオン属

  • 特徴

  •  草丈50〜100cmの多年草。
     茎は上部でよく分枝し、葉とともに短い剛毛が密生し、ざらつく。
     葉は卵状長楕円形〜長楕円形で、長さ4〜10cm。縁に粗い鋸歯があり、下部で急に少しくびれる。
     頭花は茎の先にゆるい散房状につき、淡青紫色で径2〜3.5cm。総苞片は3列。

  • 分布・生育地

  •  北海道  低地〜山地の草地

  • 花期
  • : 8〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  1990年8月26日 北海道小樽市
     下 1992年9月23日 北海道様似郡

  • 撮影記

  •  北海道で秋に見られる野菊は、濃い青紫色〜赤紫色のユウゼンギクやネバリノギクが目立つ。
     帰化種であるこれらの花がいかにもバタ臭いのに対し、在来種のこの花は色も淡く、いかにも日本的な感じがする。
     そんな訳もあるのだろうか、3年間も北海道に住んでいたにもかかわらず、この花を撮影していたカットは少なかった。
     本州以南にあるノコンギクに比べると、葉の丸みが強いように思える。

    同じ科の仲間の花
エゾノコンギク2