エゾタカネニガナ(蝦夷高嶺苦菜)

Crepis gymnopus


エゾタカネニガナ1

  • 科名・属名
  • : キク科 フタマタタンポポ属

  • 特徴

  •  草丈20〜45cmの多年草。
     葉は全て根出葉で数個つき、さじ形で長さ8〜15cm。縁には突起状の鋸歯があり、両面とも毛がない。
     頭花は上部で分枝した茎の先に2〜10個つき、黄色で径約2cm。総苞は短い外片と長い内片からなる。

  • 分布・生育地

  •  北海道  高山帯の蛇紋岩の礫地

  • 花期
  • : 6〜7月

  • 撮影月日・場所

  •  1997年6月16日 北海道アポイ岳
     アップ  同 上

  • 撮影記

  •  一見するとただのニガナであるが、フタマタタンポポ属ということでニガナ属ではない。ただ、花の感じはニガナによく似ていて、葉は根元だけに付くことが特徴で、北海道の蛇紋岩地帯にだけ生えている。
     アポイ岳では、同じように黄色の花のエゾコウゾリナと同時期に見られ、慣れないと同じように見えてしまう。
     エゾコウゾリナは、やや太めの花茎の上部や総苞に黒い剛毛が密生するのに対し、この花は細い花茎が上部で分枝し、総苞にも黒い剛毛はほとんどないので、気をつければすぐ違うことがわかる。

    同じ科の仲間の花
エゾタカネニガナ2