ヒロハホウキギク(広葉箒菊)

Aster subulatus var. sandwicensis


ヒロハホウキギク1


  • 科名・属名 : キク科 シオン属
     注.APG分類では、学名(Aster subulatus var. squamatum)

  • 特徴 :
     草丈100〜150cmの1年草。帰化。
     全体無毛で、よく分枝し、花序の枝は60〜90度に広く開出する。
     葉は狭長楕円形〜線状長楕円形で、長さ6〜10cm、幅0.8〜2.5cm。先は尖り、中央部の幅が最も広く、基部は茎を抱かない。
     頭花は分枝した枝の先に多数つき、径7〜9mm。舌状花は淡紅紫色で、冠毛より長くてよく目立つ。

  • 分布・生育地 :
     帰化(北アメリカ原産) (国外:南北アメリカ、アジア、オセアニアの温帯域)
     道端、空地、埋立地

  • 花期 :  8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1997年10月26日  鹿児島県奄美大島
     中上・全体2 2014年9月4日  沖縄県西表島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花 2008年3月2日  沖縄県石垣島
     中下・総苞 2021年9月29日  東京都あきる野市
     左下・冠毛 2019年9月27日  神奈川県川崎市
     右下・葉 2014年9月4日  沖縄県西表島

  • 撮影記 :
     ホウキギクによく似た帰化種で、道端などで見られる。
     枝の広がりの角度が30〜50度で、上を向いて開くホウキギクより60〜90度と大きく横に開くほか、葉の基部が茎を抱かないなどの違いがある。
     花も花弁の部分が大きいので、はっきり花が咲いていると認識できる。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒロハホウキギク2

花

総苞

冠毛