イヌヨモギ(犬蓬)

Artemisia keiskeana


イヌヨモギ1

  • 科名・属名
  • : キク科 ヨモギ属

  • 特徴

  •  草丈30〜80cmの多年草。
     茎は叢生する。
     花をつけない茎は短く、先にロゼット状に葉をつける。ロゼット状の葉は広いさじ形で、長さ3〜10cm、幅1.5〜4cm、円頭で縁には大きい鋸歯がある。
     花をつける茎の下部の葉は花時には枯れ、中部の葉は倒卵形〜さじ形で、長さ4.5〜8cm、大きな鋸歯がある。
     頭花は総状円錐花序となり多数の花を下向きに咲かせる。花は径約3mm。総苞片は3〜4列。

  • 分布・生育地

  •  北海道〜九州  やや乾いた丘陵

  • 花期
  • : 8〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  1990年9月3日 北海道札幌市
     下 1991年9月8日   同 上

  • 撮影記

  •  乾き気味の低山地の登山道際で見かけることが多い花である。
     植物の和名では、よく似ていて薬効などのないものに「イヌ」とつけられることが多いが、この花もヨモギに似て役に立たないことから名づけられている。葉もヨモギより幅広い。
     この写真は札幌近郊の低山で撮影したが、天気が良すぎてコントラストが強すぎ、いい写真なならなかった。

    同じ科の仲間の花
イヌヨモギ2