コケセンボンギク(苔千本菊)

Lagenophora lanata


コケセンボンギク

  • 科名・属名
  • : キク科 コケセンボンギク属

  • 特徴

  •  草丈3〜12cmの多年草。
     根出葉はロゼット状になり、倒卵形〜へら形で、長さ12〜30mm、幅7〜15mm。葉身は軟毛が密生し、茎に向かってしだいに狭まり、はっきりした葉柄はない。
     頭花は茎頂に単生し、舌状花は白色で、径4〜5mm。筒状花は長さ約1.5mm。
     そう果は長さ約2.5mm、冠毛はなく、腺点がある。

  • 分布・生育地

  •  本州(広島県)、九州〜沖縄
     低地〜山地の明るい草地

  • 花期
  • : 4〜7月

  • 撮影月日・場所

  •  2009年6月20日 鹿児島県奄美大島
     中、下   同 上

  • 撮影記

  •  もう花は終わっているだろうと思ったが、沖縄でよく見かけるコケセンボンギクモドキ(仮称)との葉の違いを確認しておこうとあたりを探した。
     すぐに葉は見つかった。葉柄があるモドキに比べ、さじ形の葉は葉身が段々狭くなっていてはっきりした葉柄はなく、違いは明確だった。
     花の終わったばかりの株もあったので、日当たりの悪い場所なら花もあるかもと探すと、草地に溶け込むように咲く小さな花が見つかった。花茎は5cm程度でそのつもりで探さないとわからないような花だった。
     花は遅いだろうと思っていただけに大喜び。花弁が外に巻き、やや遅めの花であったが、花はやはりモドキとよく似ていた。

    同じ科の仲間の花
花アップ

葉アップ