マツシマアザミ(松島薊)

Cirsium sendaicum


マツシマアザミ1


  • 科名・属名 : キク科 アザミ属

  • 特徴 :
     草丈100〜280cmの多年草。
     雌雄両全性同株。茎は直立し、中部から6〜10回分枝し、枝は広角的に伸びる。
     根出葉は花時には枯れ、下部の茎葉は広卵形〜広披針形、長さ23〜34cm、幅13〜23cm、羽状に深裂するか稀に分裂せず鋸歯縁となり、深裂する場合は裂片は4〜5対。質は革質、両面とも無毛、刺は長さ3〜5mmで鋭い。葉柄は無いか、長さ約3cmの短い葉柄がある。
     頭花は2〜3個が散房状に疎らにつき、直立して咲く。花柄は長さ3〜7cm、クモ毛が密生する。花冠は長さ15〜20mm、淡紅紫色〜紅紫色、狭筒部は広筒部より長いか同長。総苞は鐘形、長さ18〜20mm、径12〜15mm、緑色でまばらにクモ毛がある。総苞片は8〜9列、強く反曲〜開出し、総苞外片は狭披針形、革質で内片より短い。腺体は披針形、内片と中片にあり、わずかに粘る。
     果実(痩果)は長さ約4cm、象牙色で紫色の筋がある。冠毛は名麻12〜14mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(岩手・宮城県の太平洋岸) (国外:日本固有)
     低山〜山地の林縁、草地

  • 花期 :  9〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2023年9月18日  宮城県東松島市
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     宮城県牡鹿半島でキンカアザミを撮影し松島まで戻ると、休日のため観光客で道路はかなり渋滞していた。
     やっとのことで渋滞を抜けこのアザミがある海岸近くの道路際を探す。
     初めに見つけた株は貧弱なうえ蔓に覆われていて絵になりそうもなく、周辺を探してやっと何とか写せる株を見つけた。
     キンカアザミによく似ているが、普通葉身が羽状に深裂するか分裂せずに鋸歯縁になることが異なるとされるが、よくわからないというのが正直なところだ。

  • 葉1

    葉2

    同じ科の仲間の花
マツシマアザミ2

花

総苞

葉基部