オトメシャジン(乙女沙参)

Adenophora triphylla var. puellaris


オトメシャジン1

  • 科名・属名

  •  キキョウ科 ツリガネニンジン属

  • 特徴

  •  草丈20〜60cmの多年草。
     葉は互生し、線形で長さ3〜8cm、幅1〜3mm。
     花序は総状花序になり、花冠は淡青紫色釣鐘形で長さ1cm程度、花柱は突き出る。

  • 分布・生育地

  •  四国(徳島、愛媛) 蛇紋岩地

  • 花期
  • : 8〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2005年8月5日 愛媛県東赤石山
     上は拡大写真あり(写真をクリック)
     中、下  同 上

  • 撮影記

  •  四国の蛇紋岩地帯に生えるツリガネニンジンの変種で、草丈が低くて葉が細く、花柱が突き出るのが特徴である。以前から見てみたい花の一つであった。
     情報を集めてみると、この花のある東赤石山はかなりしんどそうな山である。しかも、頂上近くまで登らないとこの花には出会えないらしい。暗いうちにタクシーを飛ばした。
     盛夏とはいえ、早朝の涼しい山道は心地よいものの、植林下で花は少ない。急な登りが続き嫌になりかける頃、赤茶色の稜線が見え始めた。蛇紋岩の地肌むき出しの山稜はアルプス的である。
     一登りすると高い木がなくなり、急にお花畑が広がった。この花はお花畑の中に、花柱を突き出した特徴ある花をつけ群生していた。
     この日は、ナヨナヨコゴメグサなど目的の花を撮影でき気分は最高であったが、下山道の長さには閉口した。

    同じ科の仲間の花
オトメシャジン2

花アップ