ルソンハマクサギ(呂栄浜臭木)

Premna nauseosa


ルソンハマクサギ1

  • 科名・属名 : クマツヅラ科 ハマクサギ属
     注.APG分類では、シソ科(LAMIACEAE)で属名同じ。

  • 特徴 :
     高さ5〜10mの常緑小高木。
     葉は対生、葉身は楕円形〜卵状楕円形、長さ6〜15cm、幅3〜10cm。先は短く尖り、基部はくさび形〜切形、縁は全縁。質は膜質で薄く、表面は光沢があり、裏面は無毛で脈の基部付近だけに毛があり、側脈は4〜5対で、両面とも突出する。乾くと黒褐色になり、揉むと悪臭がする。葉柄は長さ1〜4.5cm。
     花は茎頂に散房状の花序になって多数つき、花序は径4〜9mm、淡褐色の毛が密生し、花序の上は平らになる。花冠は白色、長さ約2mm、2唇形で基部は細い筒となり、下唇は長さ約3mmで帯黄色。雄しべは4個、うち2個は長い。萼は鐘形で淡緑色、花時には径約1.5mm、果時には3〜4mmと大きくなり、4裂する。
     果実(核果)は液果状、球形で径4〜5mm、暗紫色に熟す。

  • 分布・生育地 :
     沖縄(石垣、西表島) (国外:台湾(南端他)、中国(海南島)、フィリピン
     海岸近くの林縁

  • 花期 :   3〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2019年5月9日  沖縄県西表島
     中上・全体2、以下全て    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     西表島の海岸端の林縁、今年は暖かかったせいかほとんど花は終わり、わずかに残った白い花と青い未熟な果実が膨らみかけていた。
     名前だけは知ったいたがどんな植物かよく分からなかったが、地元の花仲間に教えてもらった。
     一見するとタイワンウオクサギのようで、区別しない考え方もあるようだが、葉が薄く、乾くと黒褐色になり、基部はくさび形〜切形、花は白色で下部は黄色であることが相違点とされている。
     教えてもらえなければ、多分タイワンウオクサギと思って見逃していただろう。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ルソンハマクサギ2

花

果実(未熟果)