ミヤマアオダモ(深山あおだも)

Fraxinus apertisquamifera


ミヤマアオダモ


  • 科名・属名 : モクセイ科 トネリコ属

  • 特徴 :
     高さ5〜12mの落葉高木。
     枝はやや細くて無毛。樹皮は暗灰色で滑らか。
     葉は対生し、奇数羽状複葉で長さ10〜20cm、小葉は3〜4対。小葉は長楕円形で長さ4〜12cm、幅1.5〜4cm。先は鋭尖頭、基部はくさび形〜円形で左右不相称。縁には細かい鋸歯があり、裏面の中肋沿いに開出毛がある。
     花は雌雄異株、新枝の先や葉腋から円錐花序を出し、白色で小さな花を多数つける。花冠は白色で4全裂し、裂片は線形で長さ6〜7mm。雄花は2個の雄しべが、両性花には1個の雌しべと2個の雄しべがある。葯は黄緑色。
     果実(翼果)は狭倒披針形で長さ2.5〜3cm、幅約5mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東、中部地方)、四国 (国外:日本固有)
     深山

  • 花期 : 5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2015年6月11日  山梨県南都留郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花    同  上
     左下・果実(翼果) 2023年7月4日  山梨県八ヶ岳
     右上・葉    同  上

  • 撮影記 :
     サラサドウダンツツジのシロバナであるシロフウリンつつじが、登山道脇のガレた急斜面の縁に咲いていた。
     その中でも一番白い花を写そうと斜面をトラバースしていくと、手前の樹の葉で遮られて見えなかったこの花が目に入った。
     花はピークを過ぎ終わりに近い状態であったが、かろうじて残っている花があった。
     低山でよく見るマルバアオダモによく似ていたが、葉を見るとわずかに鋸歯があることから違うとわかった。
     ここでは生育地の標高、小葉の数などから本種と判断したが、アオダモもよく似ているので間違いないとは断定できない。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
花

果実(翼果)