ムニンネズミモチ(無人鼠黐)

Ligustrum micranthum


ムニンネズミモチ

  • 科名・属名 : モクセイ科 イボタノキ属

  • 特徴 :
     高さ1〜3mの常緑低木。
     樹幹は灰白色で小突起があり、ざらざらしている。
     葉は対生し、卵形〜長楕円形で、長さ3〜8cm、幅1.5〜4cm。先は鈍形、基部はくさび形で全縁。質は革質で光沢があり、平滑であるが主脈ははっきりしている。葉柄は短い。
     花は密な円錐花序となって多数つき、花冠は白色で長さ3〜4mm。
     果実(核果)は楕円形で長さ6〜7mm、紫黒色に熟す。

  • 分布・生育地 :
     小笠原諸島 (国外:日本固有)
     海岸の岩石地〜山地林内

  • 花期 :  3〜4月

  • 撮影月日・場所 :
     2011年6月25日  東京都小笠原諸島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花、下・果実    同  上

  • 撮影記 :
     ネズミモチによく似ているが、葉が小さくて両端がやや円く、花冠が短いのが特徴とされている。
     図鑑などでは花期は3〜4月とされ、果実が紫黒色に熟すのは翌年の1〜2月頃とされているが、南の島の植物の特徴で花期はぶれることが多く、6月末に訪れたにもかかわらず、花も実も見られた。
     小笠原では海岸〜山中まで広く自生し、海岸の岩状など条件の厳しい場所では小さい樹が多かった。

  • 同じ科の仲間の花
花

果実