ミズタビラコ(水田平子)

Trigonotis brevipes


ミズタビラコ1

  • 科名・属名 : ムラサキ科 キュウリグサ属
     注.APG分類では、学名(T. brevipes var. brevipes)

  • 特徴 :
     草丈10〜40cmの多年草。
     地下茎は短く、茎は斜上し、やや圧毛がある。
     葉は互生、葉身は楕円形〜長楕円形、長さ1〜6cm、幅0.7〜2cm。先は円く、基部は円形、表面に細かい毛がある。下部のものは柄があり、上部のものは柄がない。
     花序は茎頂に数本出て直立し、密に多数の花をつける。花冠は淡青紫色、径2.5〜3mm。花柄はごく短く、萼より短い。
     果実(分果)は4面体、黒褐色で径約1mm、平滑、光沢がある。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:日本固有)
     山地の渓流沿い

  • 花期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2011年6月14日  京都府京都市
     中上・全体2 2016年5月30日  兵庫県姫路市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花、右下・葉    同  上
     左下・果実(分果) 2011年6月14日  京都府京都市

  • 撮影記 :
     山の沢沿いの登山道際で、水に浸されたような湿った場所でよく見かける。花序の先が尾のように曲がっていて面白い。
     ただ、日差しの強い初夏、植林地の下の暗い沢沿いなどで撮影すると、淡青紫色の色が飛んでしまい写真にならなくなる。
     かといって絞りすぎると全体が暗くなりすぎ、いつも苦労する。
     本州から九州にかけての日本海側には、この花とよく似たコシジタビラコという花がある。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ミズタビラコ2

花

果実(分果)