オニルリソウ(鬼瑠璃草)

Cynoglossum asperrimum


オニルリソウ1

  • 科名・属名 : ムラサキ科 オオルリソウ属

  • 特徴 :
     草丈60〜120cmの2年草。
     全体に粗い開出毛が目立ち、茎の毛は長さ約2mm。
     葉は長楕円状披針形、長さ10〜20cm、幅2〜3.5cm。両端が尖り、全縁。質は薄く、葉の毛はまばら。
     花序は枝先から数本が互生して斜上し、総状で長く伸び、その先に直径3mm程度の小さな淡青紫色の花を次々咲かせ、花冠は5裂する。花柄は花時で長さ2〜3mm、果時には5mmになる。
     果実(分果)はやや扁平な楕円体で長さ約3mm、開出して全面に鉤刺がある。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮)
     山地

  • 花期 :   6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2008年8月27日  長野県白馬山麓
     中上・全体2 2009年8月22日  東京都八王子市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花    同  上
     左下・果実 2018年6月17日  大分県佐伯市
     右上・葉    同  上
     右下・茎 2008年8月2日  長野県木曽郡

  • 撮影記 :
     花序が長く伸び、その先のほうに小さな花を次々に咲かせるが、草丈が大きくなることもあって非常に撮りづらい花である。
     どこにでもあるわけではなく、しかも2年草とあって、何年後かに出かけてみると見つからないことも多い。
     北海道で記録程度に撮った写真に、今回白馬山麓の写真を加えたが、いずれも気に入った写真にならない。
     よく似た花にオオルリソウというのがあるが、この花の茎は開出毛(右下の写真)であるのに対し、オオルリソウは斜めの圧毛という違いがあるので、茎をよく見ると区別できる。

  • 葉

    茎(毛)

    同じ科の仲間の花
オニルリソウ2

花

果実(分果)