|
- 科名・属名 : リンドウ科 リンドウ属
- 特徴 :
草丈20〜30cmの多年草。
エゾリンドウの高山型の品種で、花は青紫色で母種は葉腋にも花を付けるが、本種は茎頂だけにつき、花冠もやや短い。
オヤマリンドウにも似ているが、生育地が異なり、花冠裂片は平開する。
- 分布・生育地 :
北海道〜本州(東北地方)(国外:日本固有) 亜高山〜高山帯の湿った草地
- 花期 : 8〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1992年8月23日 北海道大雪山 中・全体2 2009年8月22日 北海道樺戸山地 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 2018年8月4日 福島県吾妻山 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
エゾリンドウの高山型の品種で茎頂だけに花がつき、オヤマリンドウにも似ているが、花冠はやや短く、花冠裂片は平開する。
夏の終わり頃、大雪山に出かけた際、もう秋色に色づき始めた草原にこの花が咲いていた

同じ科の仲間の花
|