トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

Gentiana algida


トウヤクリンドウ1

  • 科名・属名 : リンドウ科 リンドウ属

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの多年草。
     花をつける茎は根出葉がなく、数対の茎葉がある。茎葉の葉身は披針形、長さ2〜5cm。花をつけない茎は新しい短枝の先に根出葉を束生し、葉身は線状披針形で、長さ7〜15cm、幅5〜15mm。
     花は茎頂または上部の葉腋につき、花冠は筒状、長さ3.5〜4cm、淡黄色〜黄白色で青緑色の斑紋がある。花冠の先は5裂、裂片は斜上し、ほとんど平開せず、裂片の間にある副片は低い。萼は長さ1.5〜2cm、5裂し、裂片は三角状披針形で筒部と同長かやや長い。
     果実(刮ハ)は花冠からほとんど超出せず、成熟して裂開する。
     注.北海道のものは、草丈が低く花が5cm以上になり、●クモイリンドウ(f. igarashii)という品種とする考え方があり、ここではその考え方に依ったが、同一種という考え方も強い。

  • 分布・生育地 :
     本州(中部以北)〜(注.北海道) (国外:朝鮮、中国、シベリア、ロシア(極東)、北アメリカ)
     高山の砂礫地や乾いた草地

  • 花期 :   8〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1983年8月6日  長野県白馬岳
     中上・全体2 1982年8月21日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花1    同  上
     左下・花2 1977年8月29日  山梨県北岳
     右下・葉 1982年8月21日  長野県白馬岳

  • 撮影記 :
     夏も盛期を過ぎた頃から、高山帯の草地や砂礫地で大株を作って咲いているのを見かける。
     リンドウ類は天気が悪いと花冠が開かない傾向があるが、この花は天気が良くてもあまり開かず半開状態だ。
     左下の花の写真は生態写真としては適していないが、朝の横からの光が花に当たり、雪洞(ボンボリ)のように見えるのが面白くて撮影した。

  • 根出葉

    同じ科の仲間の花
トウヤクリンドウ2

花1

花2