ダンドタムラソウ(段戸田村草)

Salvia lutescens var. stolonifera


ダンドタムラソウ1


  • 科名・属名 : シソ科 アキギリ属

  • 特徴 :
     草丈25〜50cmの多年草。
     茎にはわずかに開出毛があるか、ほとんど毛がない。茎の基部から長い匍匐枝を出す。
     葉は3出葉か1〜2回羽状複葉など変化が多い。
     花は茎の上部に花穂となり多数つく。花冠は唇形、淡青紫色で長さ約1cm。雄しべは花冠の外に長く突き出る。
     果実(分果)は楕円形で、長さ約1.8mm。
     ナツノタムラソウの変種で、花の色が淡いことや、匍匐枝を出すことが異なる。

  • 分布・生育地 :
     本州(神奈川〜愛知県) (国外:日本固有)
     山地の林下

  • 花期 :  7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2006年7月16日  静岡県熱海市
     中1・全体2 2019年7月24日    同  上
     中2・全体3 2006年7月16日    同  上
     (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック)
     中3・花1    同  上
     中4・花2 2019年7月24日    同  上
     左下・果実 2022年8月7日    同  上
     右上・葉(表) 2019年7月24日
     右中上・葉(裏)、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
       十数年ぶりに訪れたこの山、タクシーが止まった登山口はどうも雰囲気が違う。地図を片手に進むと曲がったカーブの先に青紫色のタムラソウが群生していた。
     「あったあった」と近づいてみると、何となく感じが違う。ナツノタムラソウの雰囲気に似ている。ひとまず撮影し、さらに進むと目的の花はそこからすぐの場所だった。
     一見して色の違いがわかる。先ほど見たのはナツノタムラソウと分った。この花は淡青紫色で、ナツノタムラソウの紫〜濃青紫色とは違う。中にはシロバナと思しき株もあった。
     特徴は花の色が淡いことや、左下の写真のように匍匐枝(走出枝)を出すことである。  和名の由来は自生地である愛知県の段戸山からつけられている。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    匍匐枝

    茎

    同じ科の仲間の花
ダンドタムラソウ2

ダンドタムラソウ3

花1

花2

果実(分果)