|
- 科名・属名 : シソ科 オドリコソウ属
- 特徴 :
草丈10〜25cmの2年草。帰化。
茎は四角形で直立する。
葉は対生、基部の葉は卵円形〜三角状卵形、長さ幅とも1.5〜3cm。先は円く、基部は広い心形、縁には鈍い鋸歯がある。脈は上面で窪み、長毛がある。長い葉柄がある。
上部の葉はお互いに接近してつき、卵円形で鈍頭〜やや鋭頭、赤みを帯びることが多く、短い柄がある。
花は上部の葉腋に密集して唇形花をつけ、花冠は淡紅色、長さ約1cm、外面には毛がある。萼は中部まで5裂し、裂片は細く縁に毛がある。
果実(分果)は3稜があり、長さ約1.5mm。
花が白いものがあり、
●シロバナヒメオドリコソウ(f. albiflorum)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
帰化(ヨーロッパ原産) 日本全土に帰化 (国外:東アジア、北アメリカに帰化) 道端、畑の縁
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1995年4月1日 東京都清瀬市 中・全体2 2006年4月9日 福井県あわら市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2018年4月8日 神奈川県川崎市 左下・シロバナ 2005年4月9日 大阪府葛城山 右上・葉 2018年4月8日 神奈川県川崎市 右下・茎 同 上
- 撮影記 :
野の花で何が一番早く咲くか考えてみると、ホトケノザ、セイヨウタンポポ、オオイヌノフグリなどとともに、この花も候補に挙がってくる。どれも帰化植物であるのが癪に障るが。
4〜5月が花のピークであるが、まだコートの衿を立てないと寒い時期でも、通勤の道すがら、この花を見つけることができる。
この花が咲き出すと、hanamistの冬眠の終わりが近いことを感じさせる嬉しい花の一つだ。
同じ科の仲間の花
|