オオマルバノテンニンソウ(大丸葉の天人草)

Leucosceptrum stellipilum var. radicans


オオマルバノテンニンソウ

  • 科名・属名
  • : シソ科 テンニンソウ属

  • 特徴

  •  草丈40〜100cmの多年草。
     茎は草質で下部は木化する。
     葉は大きくて円状楕円形で、長さ15〜25cm、幅10〜20cm。若いうちは星状毛がある。
     花は円柱状で直立し、長さ10〜20cm、花冠は淡紅紫色で長さ8〜10mm。
     別名 ツクシミカエリソウ、トサノミカエリソウ
     花の白いものがあり、
     シロバナオオマルバノテンニンソウ(f. albiflorum)という。

  • 分布・生育地

  •  本州(中国地方)、四国、九州
     山地の林下

  • 花期
  • : 9〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2011年9月18日 徳島県名西郡
     中・花、下右・葉   同 上
     下左・白花   同 上
     下左は詳細写真あり(写真をクリック)

  • 撮影記

  •  ミカエリソウの変種で、中国、四国、九州地方に分布するこの花、見かける機会はあったものの未撮影になっていた。
     雨の中、四国の山中を走っていると、窓から淡紅紫色のこの花が見え、急いで車を止めた。
     道路際の林下、雨で薄暗いうえに風もあって撮影しづらかったが、時間をかけて撮影した。
     マルバ(丸葉)と言うだけあって、ミカエリソウに比べ葉は確かに円かった。
     花は淡紅紫色であるが、中には白色のものもあり(下左の写真)、シロバナオオマルバノテンニンソウ(f. albiflorum)という。

    葉

    同じ科の仲間の花
花

シロバナオオマルバノテンニンソウ