|
- 科名・属名 : スイカズラ科 ガマズミ属
注.APG分類ではレンプクソウ科(ADOXACEAE)
- 特徴 :
高さ2〜4mの落葉低木。
枝はよく分枝し、無毛か長毛が散生、樹皮は暗褐色〜灰褐色。
葉は対生し、広倒卵形で長さ6〜14cm、幅4〜9cm。先は尾状に長く尖り、基部は広いくさび形〜円形、縁には三角形の鋭い鋸歯があり、表面は光沢がなく単純毛や分岐毛があり、主脈や裏面脈上、葉柄には長い絹毛が散在する。
花は枝先に6〜10cmの散房花序となって小さな花を多数つけ、花冠は白色で径5〜7mm、下部まで5中裂し平開する。
果実(核果)は球形〜卵形で、長さ5〜9mm、赤熟する。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:日本固有) 標高300〜2000mの山地
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
2015年5月26日 山梨県南都留郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花、下・葉 同 上
- 撮影記 :
ミヤマガマズミの変種で、より標高の高い場所に生育する。
違いは、葉の表面に光沢がなくて薄く、単純毛と分岐毛があることである。他にも、葉の形がより大きく、広卵形で先が尾状に伸びること、鋸歯が鋭く明瞭で多数あることなどが挙げられるが、典型的ではないものも多いようだ。
ヒョウタンボクの仲間を撮影に出かけた富士山麓、明るい林下で同じ科のこの花が咲いていた。
同じ科の仲間の花
|