ツクシウスノキ(筑紫臼の木)

Vaccinium hirtum var. kiusianum


ツクシウスノキ

  • 科名・属名 : ツツジ科 スノキ属

  • 特徴 :
     高さ0.5〜1.5mの落葉低木。
     葉は互生、葉身は披針状楕円形、長さ1〜2.2cm、幅0.4〜1.2cm。先は尖り、基部は鋭形、縁には鉤状の細かい鋸歯がある。表面は無毛または毛が散生し、裏面主脈上は無毛。葉柄は長さ0.5〜1mmで無毛。
     花は前年枝の枝先に1〜2個下向きに咲き、花冠は鐘形、黄緑色で赤味を帯び、長さ6〜7mm、先は浅く5裂し、裂片は反り返る。萼筒は広鐘形、5稜があり、先は5裂する。
     果実(液果)は卵状球形、径7〜8mm、5稜があり赤熟する。

  • 分布・生育地 :
     九州(北部) (国外:日本固有)
     山地の岩場の低木林内

  • 花期 :  5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2013年5月31日  大分県久住山系
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花、下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     ミヤマキリシマで有名な久住山、さすがにこの時期は駐車場も早くから一杯、登山道も多くの登山客で賑わっていた。
     満開のミヤマキリシマツクシドウダンなど多くのツツジ科の花に出会え、天候にも恵ま満足のいく花見行だった。
     もう撮るものはないかなと下山途中、岩場の縁で小さなスノキ属の花が咲いているのを見つけた。
     ウスノキと思って撮影したが、帰って調べると、ウスノキと比べ葉が被針状楕円形で小さく、葉柄と葉裏の主脈上はほとんど無毛である本種であることがわかった。
     ただ、ウスノキと区別していない図鑑もあるようだ。

  • 同じ科の仲間の花
花

葉