|
- 科名・属名 : ヤブコウジ科 ヤブコウジ属
注.APG分類では、サクラソウ科(PLIMULACAEA)
- 特徴 :
高さ10〜30cmの常緑小低木。
茎は地上を匍匐して所々に輪生状に葉をつけ、長さ20〜70cm、先端は斜上し、赤褐色の長軟毛を密生する。
葉は互生し、卵形〜卵状長楕円形、長さ2〜6cm、幅1.5〜4cm。先はやや尖り、縁には粗い鋸歯があり、両面に長軟毛がある。葉柄は長さ5〜10mm、密に軟毛がある。
花は腋性して長さ2〜3cmの花柄の先に集散花序となって2〜4個下向きに咲く。花冠は白色で、径6〜7mm、先は5裂し、裂片は広卵形、腺点がある。
果実(核果)は球形で、径5〜6mm、赤熟する。
ツルコウジと同一とする考え方もあるが、沖縄に分布するものは全体に大型で、高さ30cm近くなるものあり、変種という考え方に従った。
- 分布・生育地 :
沖縄 (国外:中国(南部)br> 常緑樹林下
- 花期 : 4〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2007年4月29日 沖縄県西表島 中上・全体2、中下・花 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・果実(核果) 2018年1月15日 沖縄県国頭郡 右上・葉、右下・茎 同 上
- 撮影記 :
沢沿いの登山道を歩いていると、地表に咲く小さな白い花が目に止まった。
時間も遅く疲れもあり、またハブも気にかかったが、これも縁と這いつくばって撮影した。
本土に分布するツルコウジと同一とする考え方もあるが、より大型になる沖縄のものは別種の考え方に従った。
同じ科の仲間の花
|