|
- 科名・属名 : アブラナ科 ヤマハタザオ属
注.APG分類では、学名(A. flagellosa var. flagellosa)
- 特徴 :
草丈10〜30cmの多年草。
茎は葉とともに星状毛を密生し、花後基部から葉を付けた長い走出枝を出す。
葉は単葉、根出葉は倒卵形〜へら状長楕円形、長さ1.5〜5cm、幅1〜3cm。先は鈍頭で、基部は細まって葉柄につながり、縁には粗い鋸歯があり、縁には星状毛とともに時に2分毛も混じる。葉柄は長さ1〜5cm。夏に走出枝の先に密生する葉はしばしば大きくなり、時に葉柄とともに長さ20cmになる。茎葉は1〜2cmと小さくほぼ全縁、無柄で茎を抱く。
花は直立して総状花序につく。苞はないか、時に最下部の花のみ苞がある。花弁は4個、倒卵形で白色、長さ7〜10mm。萼片は長楕円形、長さ4〜5mm、上を向く。花柱は細長く、長さ2〜3mm。
果実(長角果)は線形で開出し、長さ1.5〜4cm。
- 分布・生育地 :
本州(近畿地方以西)〜九州 (国外:中国(東部) 山地の谷沿う、道端
- 花期 : 3〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2003年4月27日 兵庫県佐用郡 中上・全体2 2003年3月27日 島根県出雲市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2023年4月10日 大分県豊後高田市 左下・果実(長角果) 同 上 右上・根出葉 2003年4月27日 兵庫県佐用郡 右下・茎葉 2023年4月10日 大分県豊後高田市
- 撮影記 :
関東地方にはないこの花、近畿地方以西の山地の谷沿いで早春の頃咲く。
藤原岳にフクジュソウの撮影に出かけた際も見かけたが、花期には遅く走出枝をだらしなく伸ばした状態が多く、盛期の花に会えずにいた。
やっと兵庫県などで花の時期に出会えたが、西日本では渓谷や川沿いでよくこの花に出会う。
同じ科の仲間の花
|