マツナ(松菜)

Suaeda glauca


マツナ1

  • 科名・属名
  • : アカザ科 マツナ属

  • 特徴

  •  草丈40〜100cmの1年草。
     茎は直立し、多数分枝する。
     葉は密生し、長線形で長さ1〜3cm、幅0.5〜1mm。多肉で深緑色をしているが、乾くと黒くなる。枝の上部に葉はない。
     花は葉の基部に合着した花柄の先に1〜3個つく。萼は5深裂し、裂片は長卵形。苞や小苞は卵状三角形で小さい。
     胞果は球形か扁球形、背部に稜のある残存した萼に包まれる。

  • 分布・生育地

  •  本州(関東地方以西)〜九州
     海辺の塩湿地

  • 花期
  • : 7〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2010年10月11日 愛知県渥美半島
     中、下・花序(胞果)   同 上

  • 撮影記

  •  東京湾でも千葉県のある河口付近の塩湿地に、この花の群落があることが知られているが、なかなか出かける機会が持てなかった。(最近、その群落が消滅したという話を聞いたが、本当だろうか?)
     愛知県渥美半島のある海岸、潮の引いた湿地に鮮やかな緑色の大きなキジカクシに似た植物が目に入った。
     遠くからは緑色の雑草であるが、近づいてよく見ると、茎に稜の目立つ星形の胞果(果実)がビッシリと付いていた。

    同じ科の仲間の花
マツナ2

花序