|
- 科名・属名 : アオイ科 エノキアオイ属
- 特徴 :
高さ20〜150cmの多年草。帰化。
茎は直立して分枝し、全体に伏した毛がある。
葉は互生し、葉身は長楕円形〜卵状披針形、長さ2〜5cm、幅1〜3cm。先は鈍く尖り、基部はくさび形、縁は鋭く尖った鋸歯がある。両面に毛があり、特に裏面脈上には多い。葉柄は短い。
花は葉腋や茎頂から短い柄を出し、1〜2個の花をつける。花は淡黄色、径1〜2cm、花弁は5個。萼は杯状で5裂し、背面には長毛がある。
果実は扁平で10〜14個の分果からなり、背面に毛がある。種子は腎臓形で長さ約3mm。
- 分布・生育地 :
帰化(熱帯アメリカ原産) 空地、荒地、道端
- 花期 : 9〜11月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2017年11月5日 沖縄県国頭郡 中上・全体2、以下全て 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
古くから小笠原や琉球列島に帰化していたとのことで、本州の一部でも見つかったという記録がある。
葉の形からエノキという和名がつけられたと言うが、それほど榎を連想させられる気はしない。
アオイ科の帰化植物は南の島には多く、特にキンゴジカなどはよく見かけるが、この花はそんなに多くはないのかまだ見ていなかった。
沖縄島北部の海岸近くの荒地、ブルトーザーで均したのか、空地の端のほうだけに固まっていた。
花は咲いていたが、訪れた時間が3時近かったため、キンゴジカのように午後にならないと咲かないのか、午前中からも咲いているのかわからなかった。
同じ科の仲間の花
|