|
- 科名・属名 : バラ科 ヘビイチゴ属
注.APG分類ではキジムシロ属、学名(Potentilla hebiichigo)
- 特徴 :
草丈5〜15cmの多年草。
ロゼット状の根出葉から地を這う茎を出し、葉を互生し、節から根を出して増える。
葉は3小葉か稀に5小葉からなる鳥足状複葉で、頂小葉は広卵形、長さ2〜2.5cm。やや鈍頭で、縁はしばしば2重鋸歯となる。質は薄く、帯黄緑色、両面に疎らに毛が生え、脈上にはやや密に毛がある。側小葉はしばしば2浅裂する。葉柄には斜上する短毛がある。
花は葉柄から出た花茎の先に1個つき、黄色で径1.2〜1.5cm。花弁は倒心形、凹頭で長さ5〜10mm、幅5〜9mm。花柄は長さ4〜7cm、斜上する毛がある。萼片は狭三角形〜狭卵形で鋭頭〜鋭尖頭、長さ7〜8mm、幅3.5〜4mm。外側には長い毛が生え、副萼片と互生する。副萼片は葉状で萼片より大きく、広倒卵形、先は3〜5裂し、長さ6.5〜8mm、幅4.5〜6mm、外側には萼片同様長毛が生える。雄しべは20個、心皮は100〜400個、球状の花床に規則的に並ぶ。
花後果床は肥大し、径1〜1.2cmになり、淡紅色で光沢がなく、有毛、スポンジ状でやや柔らかい。果実(痩果)は小さく、果床の表面につき、帯褐紅色、皺状〜網目状の模様があり、光沢はない。
- 分布・生育地 :
日本全土 (国外:朝鮮、中国、台湾、タイ、フィリピン、インドネシア) 田の畦、道端など湿った所
- 花期 : 4〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2008年4月12日 東京都八王子市 中上・全体2 2021年4月27日 神奈川県川崎市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 2008年4月12日 東京都八王子市 左下・果実 2008年5月17日 同 上 右下・葉 2019年4月23日 同 上
- 撮影記 :
田んぼの畦などでごく普通にお目にかかるこの花、花よりもイチゴを小さくした紅い実の時のほうが目に付く。
小さい頃は、この実は毒で食べると死ぬかお腹をこわすと教えられたものだ。実際には食べても死ぬようなことはないが、美味しいというものでもない。
やや日陰に生えるヤブヘビイチゴと非常によく似ていて、はっきりした違いは、そう果に皺があるのがこの花、ないのがヤブヘビイチゴである。
痩果というのはイチゴのような実の部分ではなく、その表面にあるブツブツのようなものである。比較できる写真で見比べて欲しい。
同じ科の仲間の花
|