ヒメキリンソウ(姫麒麟草)

Sedum sikokianum


ヒメキリンソウ1

  • 科名・属名

  •  ベンケイソウ科 マンネングサ属

  • 特徴

  •  草丈8cm程度の多年草。
     茎は常に直立する。
     葉は常に対生て3〜4対つき、広倒披針形〜倒卵形で長さ1〜1.5cm、幅0.8〜1mm。先は鈍頭で基部は徐々にすぼまり、上半分の縁に波状の鋸歯がある。
     花は小さな花序に多くても10個以下で、花弁は黄色で線状倒披針形で先は針状に尖り、長さ約8mm。裂開前の葯は赤橙色。
     果実期に、心皮は広く開出する。

  • 分布・生育地

  •  四国  山地の岩上

  • 花期
  • : 6〜7月

  • 撮影月日・場所

  •  2012年6月27日 高知県吾川郡
     (上は拡大写真あり(写真をクリック))
     中 2012年6月27日 高知県高岡郡
     下・花   同 上

  • 撮影記

  •  キリンソウによく似ているが、@花茎の高さが8cm以下と小さい。A葉が常に対生する。B花序は小さく花数は10個以下という違いがあり、別種とされている。
     分布も四国に限られ、山地の岩場に生えている。
     梅雨時にもかかわらず前日は何とか撮影時は雨が止み、今日もと期待していたが、朝から雨模様。
     自生地は杜の期待にかかわらず、この花のあるよいう地点まで上っていくと、雨だけでなく傘もさせないような風。そんな中この花が道端の岩礫地に大株を作って咲いていた。
     その後訪れた別の自生地は、林下で風の影響は少なかったものの、雨で暗くやっとのことで撮影した。

    同じ科の仲間の花
ヒメキリンソウ2

花