オオチチッパベンケイ(大乳葉弁慶)

Hylotelephium sordidum var. oishii


オオチチッパベンケイ1


  • 科名・属名 :
     ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属

  • 特徴 :
     草丈10〜40cmの多年草。
     茎は斜上し、葉とともに汚赤紫色を帯びる。
     葉は互生(稀に対生)し、卵形〜卵円形で長さ2.5〜4.5cm、幅1.5〜3cm。基部は漸尖形で柄状、縁は波状かまばらに低い鈍鋸歯がある。
     花は散房状で球形の花序となって多数つき、花弁は淡黄緑色、広楕円形で長さ約3.5mm。裂開前の葯は橙赤色。蕾のときは暗紅色を帯びる。萼や葯、子房に乳頭状突起が密生する。

  • 分布・生育地 :
     本州(福島、茨城県) (国外:日本固有)
     山地岩上、まれに樹上

  • 花期 :   9〜11月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2014年10月30日  茨城県
     中上・全体2    同  上
     中中・全体3 2021年11月3日    同  上
     (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 2014年10月30日    同  上
     左下・花 2021年11月3日    同  上
     右上・萼の乳頭状突起 2014年10月30日    同  上
     右中・葉(表)    同  上
     右下・葉(裏)  2021年11月3日    同  上

  • 撮影記 :
     福島、茨城県の山地に希産するこの花、以前茨城県のある山に撮影に出かけたが、見つけることはできなかった。
     そんな時、花仲間からこの花の情報を得、晩秋の山に向かった。
     生育地は山の岩場、垂れ下がるようにこの花が咲いていたが、花期的にはやや遅めだった。
     よく似たチチッパベンケイとの違いは、「萼や葯などに乳頭状の突起がある」ということで接写して撮影した。右上の写真で乳頭状の突起のあることがわかる。

  • 萼の乳頭状の突起

    葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
オオチチッパベンケイ2

オオチチッパベンケイ3

花序

花