|
- 科名・属名 : ベンケイソウ科 マンネングサ属
注.APG分類では、学名(S. polytrichoides subsp.polytrichoides)
- 特徴 :
草丈5〜10cmの多年草。
茎は直立し、やや赤褐色を帯び、基部には枯れた葉が残る。
葉は互生して密につき、葉身は扁平な線形、長さ6〜13mm、幅0.8〜1.7mm。先は鋭尖頭、基部は柄がなく、やや赤褐色を帯びる。
花は集散状につき、花弁は5個で黄色、狭披針形〜針状披針形、長さ3〜7mm、鋭頭で花時は平開し、基部は離生する。雄しべは花弁の2/3程度の長さ、裂開前の葯は橙黄色〜橙色。蜜腺は倒卵形で淡黄色。萼片は基部で合着し、萼筒は長さ約1mm、萼裂片は狭三角形〜狭披針形、長さ1〜3mm、鈍頭で花時は斜上する。
種子は線形、長さ1〜1.2mm、種皮は褐色で縦に揃った微細な凹凸がある。
- 分布・生育地 :
九州(北部) (国外:朝鮮、中国) 山地の岩上
- 花期 : 6〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2003年7月5日 大分県大分郡 中・全体2、左下・花 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 右下・葉 2018年6月17日 大分県由布市
- 撮影記 :
マンネングサの仲間は区別が非常に難しい。
この花も葉の付きかたや形、色をもとに「大分県植物誌」なども参考にしながら同定した。
大分県のこの山はワタナベソウの撮影で出かけたが、途中この花やヒメユリなども見られ楽しい花見行になった。
同じ科の仲間の花
|