|
- 科名・属名 : グミ科 グミ属
注.APG分類では、学名(E. umbellata var. umbellata)
- 特徴 :
高さ2〜3(−5)mの落葉低木。
幹は太いものでは径20cmになり、本年枝は銀色の鱗状毛に覆われる。
葉は互生、葉身は倒卵状楕円形〜倒披針形、長さ4〜8cm、幅1〜2(−2.5)cm。先は鈍く、基部はくさび形で全縁。質は薄く、表面は銀色の鱗状毛に覆われ、裏面は銀色の光沢のある鱗状毛に覆われ、褐色〜淡褐色の鱗状毛が疎らにある。葉柄は長さ5〜10mm。
花は葉腋に1〜6個束生し、初め白色で後に黄色を帯びる。萼筒は4稜のある細い筒形で時に湾曲し、基部に向かって次第に細まり、子房の上部で少し括れ、長さ5〜7mm。先は4裂し、裂片は卵形〜三角形、さらに狭長なものもあり、鋭尖頭〜鋭頭。花柄は長さ3〜5mm。萼筒、萼片、子房、花柄には銀色の鱗状毛が密生する。
果実(偽果)は球形〜楕円状球形、長さ6〜8mm、9〜11月に紅熟する。表面には赤褐色や白色の鱗状毛がある。果柄は短く、直立または湾曲する。
- 分布・生育地 :
北海道(渡島半島)〜九州(屋久島まで) (国外:朝鮮、中国(東北部〜中部)) 平地〜山地の日当たりのいい河原、原野、道端
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2015年4月24日 東京都府中市 中1・全体2 2015年4月9日 鹿児島県三島村 中2・花序 2015年4月8日 同 上 中3・花 2015年4月24日 東京都府中市 中4・果実1 2014年11月15日 同 上 (上、中1、中4は拡大写真あり、写真をクリック) 中5・果実2(楕円形) 同 上 左下・果実3 2013年10月20日 高知県高知市 右上・葉1 2016年5月7日 東京都府中市 右中上・葉2 2015年4月8日 鹿児島県三島村 右中下・葉表 2016年5月7日 東京都府中市 右下・葉裏 2016年4月14日 宮崎県宮崎市
- 撮影記 :
グミの仲間の中では最も広域に分布し、平地〜山地の日当たりのいい場所でよく見かける。
全体の写真は平地の東京都の河原に生えていたものであるが、高い所では1000mを越える日光の林縁でも見かけたことがある。
春に花をつけるグミの仲間はいくつかあるが、秋に熟すものは本種の海岸型であるマルバアキグミの2種で、特に本種は沢山実をつけ、紅い実が青空に映える。
同じ科の仲間の花
|