イノコズチ(猪子槌)

Ashyranthes bidentata var. japonica


イノコズチ1

  • 科名・属名 : ヒユ科 イノコズチ属

  • 特徴 :
     草丈50〜100cmの多年草。
     茎はまばらに分枝し、高い節があり、少し毛がある。
     葉は対生し、葉身は長楕円形〜倒卵状長楕円形、長さ5〜15cm。先は鋭尖頭で基部は円形、縁は波打たない。質は薄くて光沢がなく、表面に疎らに毛がある。
     花は茎頂や枝先に長さ10〜20cmのややまばらな穂状花序となり、花時には開出し、花は緑色。花被片は5個、線状披針形で鋭尖頭、長さ4〜5mm。苞は卵状三角形で小形、膜質で花後も残る。小苞は狭披針形で花とともに落ち、基部に耳状の丸い付属片がある。
     果実(胞果)は、軸に下向きに圧着し、長楕円形で長さ約2.5mm、花被片に包まれる。
     別名 ヒカゲノイノコズチ

  • 分布・生育地 :
     北海道(南部)〜九州 (国外:朝鮮、中国(中部)、台湾)
     山野の木陰や竹やぶ

  • 花期 :   8〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1997年9月28日  東京都八王子市
     中上・全体2 2010年8月8日  東京都高尾山
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花    同  上
     左下・果実 2017年10月8日  神奈川県川崎市
     右上・葉 2017年9月13日    同  上
     右下・葉裏 2017年10月8日  東京都八王子市

  • 撮影記 :
     ヒナタイノコヅチに対し、木陰などでよく見かけるのがこの花だ。
     葉はヒナタのように厚くなく、薄くて縁が波打つこともない。花もやや疎らにつくという違いがある。
     これまでまともに撮影してこなかったが、ヒユ科をアップした際まともなカットがないことに気づき、近くの高尾山で撮影した。
     道端で花のアップの写真を撮っていると、どんな珍しい物を撮影しているのかと、登山客から何度も尋ねられた。

  • 葉

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
イノコズチ2

花

果実