|
- 科名・属名 : ヒユ科 イノコズチ属
- 特徴 :
草丈50〜100cmの多年草。
根はイノコズチ(ヒカゲ)よりも肥厚する。
茎はまばらに分枝し、高い節があり、葉とともに全体に毛が多いが、茎の中部の毛は疎ら。
葉は対生し、倒卵状楕円形〜楕円形で、長さ5〜15cm。先は短鋭尖頭〜鋭頭、基部は円形、縁は全縁で波打つことが多い。質は厚く、全体に圧毛が多く、特に若葉の裏面は白く見えるほど毛が密生する。
花は茎頂や枝先に穂状花序となり、花は緑色。イノコズチよりやや密につき、花穂は太く見える。、花は緑色。花被片は5個、線状披針形で鋭尖頭、長さ4〜5mm。小苞基部の耳状の丸い付属片は1/3mm程度で小さい。
果実(胞果)は、軸に下向きに圧着し、長楕円形で長さ約2.5mm、花被片に包まれる。
- 分布・生育地 :
北海道(西南部)〜九州 (国外:中国?) 市街地の道端、荒地、畑などの日当たりのいい所
- 花期 : 8〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2017年10月10日 東京都八王子市 中上・全体2 2014年9月17日 神奈川県川崎市 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花穂 1983年9月18日 東京都八王子市 中下・花 2017年10月10日 同 上 左下・果実、以下全て 同 上
- 撮影記 :
以前はイノコズチとして一本であったが、ヒカゲとヒナタに分けられている。
イノコヅチ(ヒカゲ)に似ているが、名前のように日向で見られることが多く、葉が厚めで縁が波打っていて圧毛が多く、花穂も短く密につくことなどが違いとされている。
ちょっと道端に入ると、この果実がズボンや服につく嫌われ者で、まともに花と向かい合うことは少ないが、アップで見ると確かに花が咲いている。しかも結構端正な花で、時には目を近づけて見ることをお薦めする。
同じ科の仲間の花
|