ヤエヤマラセイタソウ(八重山羅背板草)

Boehmeria yaeyamensis


ヤエヤマラセイタソウ1


  • 科名・属名 : イラクサ科 ヤブマオ(カラムシ)属

  • 特徴 :
     草丈30〜50cmの多年草。
     茎は多少束生し分枝せず、粗毛を密生する。
     葉は対生、葉身は卵状円形で左右相称、長さ4〜10cm。縁には鈍鋸歯縁があり、上面は粗毛を散生ししわが多く、下面は粗毛を密生する。
     花は雌雄異株、雌花序は腋生の穂状花序となって直立し、長さ3〜8cm、葉と同長かそれより長い。

  • 分布・生育地 :
     沖縄(石垣、与那国島) (国外:日本固有)
     海岸の崖や岩間

  • 花期 :   3〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2004年4月22日  沖縄県与那国島
     中上・全体2 2013年5月25日  沖縄県石垣島
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・雌花序1    同  上
     左下・雌花序2 2004年4月22日  沖縄県与那国島
     右上・葉(表) 2013年5月25日  沖縄県石垣島
     右下・葉(裏)  2019年5月13日    同  上

  • 撮影記 :
     厚くて、大きい丸い葉と大きな鋸歯が特徴的なラセイタソウである。どこにでもありそうな花であるが、八重山諸島にだけに分布していない沖縄県の危急種である。
     石垣島では海岸に近い牧場の片隅、隆起石灰岩の岩場の側で見たが、与那国島でも石灰岩の隙間に、牛や馬から身を隠すように小さな群落を作っていた。
     訪れた時はちょうど花期で、丸い葉の陰から太い花序をあげていた。
     葉は写真でもわかるように、厚くてシワがありゴワゴワしている。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ヤエヤマラセイタソウ2

雌花序1

雌花序2