ホソエカエデ(細柄楓)

Acer capillipes


ホソエカエデ1(雄株)


  • 科名・属名 : カエデ科 カエデ属
     注.APG分類では、ムクロジ科(SAPINDACEAE)、属名以下変わらず

  • 特徴 :
     高さ10〜15m(〜20)の落葉高木。
     幹は径20〜40(〜70)cm、樹皮は緑色で黒班がある。
     葉は対生、有花枝に1対、無花枝に1〜4対つき、葉身は五角形〜卵状五角形、長さ6〜15cm、幅4.5〜12cm。3〜5浅裂し、特に中央裂片は大きく、裂片の先は尾状に尖り、基部は浅心形〜円形、縁には不揃いの重鋸歯がある。成葉ではほとんど無毛、裏面脈腋に水かき状の小さな膜がある。葉柄は長さ2.5〜8cm、紅色を帯びる。
     花は雌雄異株。有花枝の先に長さ5〜10cmの総状花序が垂れ下がり、20〜50個の花をつける。花序は無毛か赤褐色の縮毛を散生する。花柄は長さ5〜15mm。花弁は5個、雄花ではへら形で淡黄色、長さ約3.5mm、波状の鋸歯があり、無毛。萼片は楕円形で長さ約3mm、花弁よりやや小さい。雄しべは8個、花弁とほぼ同長、花盤の裂片と互生する。雌花の花弁は雄花よりやや小さく、長さ約3mm。萼片は長さ約2.5mm。退化雄しべは6〜8本、長さ1mm未満、子房には赤褐色の縮毛があり、花柱は渦巻き状に巻く。
     果実(翼果)の分果は長さ1.5〜1.8mm、果翼は鈍角に開き、無毛。果柄は長さ5〜15mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(群馬〜兵庫県)、四国(徳島・高知県) (国外:日本固有)
     山地の谷間や渓谷沿い(中部地方では標高600〜1000m辺りに多い)

  • 花期 :  5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1(雄株) 2024年5月23日  東京都奥多摩
     中上・全体3(雄株)    同  上
     中中・全体2(雄株) 2024年5月22日  東京都青梅市
     (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・雄花序 2024年5月23日  東京都奥多摩
     左下・花、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     東京都西部の渓谷沿いの道、カエデ類が多いということで双眼鏡を覗きながら進むと、谷の上部にこの花を見つけた。
     しかし、花までは20m以上の距離があり、何とか全体の写真は写せたものの細部ははっきりしなかった。
     翌日、奥多摩のある山を訪れると低い位置にこの花が咲いているのを見つけアップも撮影することができた。
     葉の形などウリハダカエデに似ているが、葉裏に脈腋に小さな膜があること、葉柄が紅色を帯びることなどが異なる。

  • 葉(表)

    葉(裏)・葉柄

    葉裏葉腋の膜

    同じ科の仲間の花
ホソエカエデ2(雄株)

ホソエカエデ3(雄株)

雄花序

雄花