ムニンキケマン(無人黄華鬘)Corydalis heterocarpa var. brachystyla |
|
草丈40〜60cmの2年草。 全体は粉白色を帯び、茎は太くて、基部で分枝する。 葉は広卵状三角形で、長さ幅とも10〜25cm。2〜3回3出複葉で、小葉は深裂しさらに欠刻する。 花は茎頂に総状花序をつくり多数つく。花冠は淡黄色で長さ1.5〜2cm。 刮ハは狭披針形で幅4〜5mm、数珠状にならない。種子の表面に円錐状の突起がある。 伊豆七島、小笠原、沖縄 海岸近くの草地、荒地 2006年3月4日 東京都八丈島 アップ 同 上 当初、小笠原諸島の固有種と考えられていたため、小笠原固有種に使われるムニンの名が付けられていたが、伊豆七島南部などにも分布していることがわかった。 3月初め、伊豆諸島の固有種であるシマテンナンショウの撮影に八丈島に出かけた。 目的のテンナンショウを撮影し終えると、天気予報通り雨が激しくなってきた。早々に帰途につくと林縁にキケマンの花が見えた。確か、八丈島にはムニンキケマンが分布しているはずと、土砂降りの雨の中一生懸命撮影した。 出会いの喜びはあったものの、穴が開きはじめていた登山靴はひとたまりもなく水浸しになった。 同じ科の仲間の花 |