|
- 科名・属名 : ケシ科 キケマン属
注.APG分類では、学名(C. raddeana)
- 特徴 :
長さ(茎)1m程度の2年草。
茎には稜があり、よく伸びて分枝する。
葉は互生し、2〜3回3出複葉で、小葉は3深裂し長楕円形〜倒卵形。
花は濃黄色、長さ15〜20mm。苞はやや小型で幅2〜5mm、全縁。
果実(刮ハ)は線状倒披針形、幅2〜2.5mm。種子は1列に並ぶ。
- 分布・生育地 :
本州、九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)、台湾、シベリア(東部) 山中の半日陰の林内
- 花期 : 7〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2017年10月9日 福島県双葉郡 中上・全体2 1995年10月1日 長野県南佐久郡 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花 2017年10月9日 福島県双葉郡 中下・花、実 1995年10月1日 長野県南佐久郡 左下・果実 2017年10月9日 福島県双葉郡 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
秋に花をつけるキケマンは、他にツルケマンがありよく似ているが、本種は花の黄色がより濃く、果実(刮ハ)の種子が1列に並び、ツルケマンのほぼ2列に並ぶという点が異なっている。
長野県あたりの道路際には割合に多く、ほとんどが本種である。
先般訪れた福島県南部では、原発事故のため避難が長引いた影響が、家屋敷も道端にも残る中、林縁のこの花だけが元気だった。
同じ科の仲間の花
|