ヤマエンゴサク(山延胡索)

Corydalis lineariloba


ヤマエンゴサク1


  • 科名・属名 : ケシ科 キケマン属

  • 特徴 :
     草丈10〜20cmの多年草。
     塊茎は球形で径約1cm、1(〜稀に2)個の茎を出す。
     葉は2〜3回3出複葉。小葉は卵円形〜披針形など変化が多く、しばしば3裂する。最下の葉は鱗片状になる。
     花は茎頂に総状花序となり、少数または多数つく。花弁は4個、長さ15〜25mm、赤紫〜青紫色、外側の2個のうち上側の1個は距があって後方へ突き出し、下側の1個は距がないか小距があり、内側の2個は同形でやや小さい。萼は2個で小さい。雄しべは2個、外側の花弁に対生する。苞は多くの歯牙または欠刻がある。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:朝鮮、中国(東北部)
     山の林下、草原、沢沿い

  • 花期 :  4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2023年4月11日  大分県由布市
     中上・全体2(細葉) 1996年4月29日  栃木県日光市
     中下・全体3 1993年5月1日  長野県岡谷市
     (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 2023年4月11日  大分県由布市
     右上・小葉、右下・苞    同  上

  • 撮影記 :
     エゾエンゴサクによく似ているが、普通苞に歯牙や欠刻があるので区別できる。
     エゾエンゴサクほどでもないが、山地の林下で群生していることが多い。
     葉の形や花の色に濃淡があり、一つずつチェックしていくのも面白い。

  • 葉

    托葉
    同じ科の仲間の花
ヤマエンゴサク2

ヤマエンゴサク3

花