カラマツソウ(唐松草)

Thalictrum aquilegifolium var. intermedium


カラマツソウ1

  • 科名・属名 : キンポウゲ科 カラマツソウ属

  • 特徴 :
     草丈50〜120cmの多年草。
     茎は直立して上部でよく枝分かれし、毛や腺毛はない。
     根出葉は花期には枯れ、茎葉は3〜4回3出複葉、小葉の葉身は卵形〜広卵形〜扇形、長さ1〜7cm、幅1〜4.5cm。先が3つに浅く裂け、全縁で無毛。托葉と小托葉は膜質で暗褐色、全縁。
     花序は散形〜複散形花序で長さ2〜15cm、花は径約1cm。花弁はなく、萼片は広楕円形、白色〜淡紫色を帯び、長さ約4mmで早落性。雄蕊は8〜20個と多く、長さ6〜8mm、葯は黄白色、花糸は先が根棒状に肥大する。
     果実(痩果)は7〜15個、楕円形で長さ7〜8mm、先は円頭〜やや鋭頭、3〜4本の翼があり、長さ4〜10mmの柄があり下垂する。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州 (国外:日本固有)
     山地〜高山帯の草原、林内

  • 花期 :   7〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1980年7月30日  北海道大雪山
     中上・全体2 2018年7月19日  長野県栂池
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花序 2013年7月28日  長野県霧ケ峰
     左下・花 2014年7月21日    同  上
     下右・葉    同  上

  • 撮影記 :
     この仲間は似たものが多く、花序の着き方や果実(痩果)の形などで同定する。
     本州から北海道にかけての草原や林内のカラマツソウは、本種かミヤマカラマツであることが多く、本種の方が葉が丸い。
     普通、花の撮影は斜め上から撮影する場合が多いが、大雪山の林下で見たこの花は、木漏れ日があたり葉の緑が鮮やかで、下から撮影した。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
カラマツソウ2

花序

花