|
- 科名・属名 :
キンポウゲ科 カラマツソウ属 注.APG分類では(tuberiferum var. tuberiferum)
- 特徴 :
草丈30〜80cmの多年草。
根出葉は2〜3回3出複葉、小葉は長さ1.5〜8cm。基部は切形〜円形、幅と長さはほぼ同じで切れ込みは大きく、裏面は灰白色。根出葉にはは長い葉柄がある。茎葉は2〜3個、葉身は楕円形で小型、切れ込みがあり、托葉も小托葉もない。
花は散房花序となり、白色または淡紫色で、径約8mm、萼片は4〜5個、花時には落ちる。
果実(痩果)は倒卵状披針形で2〜7個、長さ約4mm、両側に細い3条があり、花柱は短い。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:アムール、中国(東北部)、朝鮮) 山地の林下
- 花期 : 5〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1996年7月14日 群馬県谷川岳 中上・全体2 2018年7月22日 山形県月山 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花1 2015年7月24日 高知県吾川郡 中下・花2 2019年7月26日 群馬県尾瀬 左下・若い果序、右上・葉 同 上
- 撮影記 :
やや標高ある山地や亜高山の林下、林縁で見られる。中部以北の山地ではカラマツソウとともによく見られる。
この写真を撮影した谷川岳は遭難の多い山で有名で、岩壁登攀ならともかく、花を見るなら色々な種類が見られて楽しい山だ。
同じ科の仲間の花
|