ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)

Clematis ochotensis


ミヤマハンショウウヅル1

  • 科名・属名 : キンポウゲ科 センニンソウ属
     注.APG分類では、学名(C. ochotensis var. japonica)

  • 特徴 :
     長さ30〜100cmのつる性木本植物。
     茎は紫色を帯びる。
     葉は2回3出複葉、小葉は披針形、長さ1.7〜8cm、幅0.6〜4cm。先は尖り、縁には粗い鋸歯がある。葉柄は長さ3〜7cm。
     花は新しい枝の先に1個つき、広鐘状で下向きに咲き、径2.5〜3cm。花柄は長さ6〜14cm。花弁状の萼片は4個、楕円形〜狭卵形で先は尾状に長く尖り、長さ2〜3.5cm、幅0.6〜2cm、紫色〜赤紫色、縁に白い毛が密生する。花弁はへら形、十数個あり、長さ15〜18mm、幅1.5〜3mm。雄しべは長さ10〜13mm、花糸は有毛で下半部が広がり、葯隔は突出しない。
     果実(痩果)は倒卵形、長さ3〜4mm、黄色い毛があり、残存花柱は長さ2.5〜3cm。

  • 分布・生育地 :
     本州(中部地方以北) (国外:日本固有)
     高山帯の針葉樹の林縁や低木に巻きつく

  • 花期 :   7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2005年6月26日  岩手県早池峰山
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     この仲間で唯一の高山性の花で、ハイマツ帯で潅木に蔓を伸ばして咲いているのを見かける。
     本州中部の高山性のハンショウヅルはこの花しかないので同定は簡単である。
     以前は北海道にも分布するとされていたが、北海道産はエゾミヤマハンショウヅルという変種とされた。

  • 同じ科の仲間の花
花

葉