|
- 科名・属名 : クルミ科 サワグルミ属
- 特徴 :
高さ10〜20(-30)mの落葉高木。
幹は径20〜30cmで太いものは1mになる。樹皮は暗灰色で、成木になると縦に長く裂け、枝には大きな葉痕が残る。
花は雌雄同株、新枝の先に雌花序が、その下の葉腋から雄花序が垂れ下がる。雄花序は長さ5〜10cm、雄花は黄緑色、1個の披針形の苞と上部に2個の小苞がつき、1個の花被片の中に雄しべは8〜13本ある。雌花序は長さ10〜20cm、疎らに多くの雌花がつき、雌花は長さ約3mm、苞は披針形長い毛が密生し、下面に2個の小苞と筒状の花被がつく。苞と花被片花柱は2裂して反り返り、赤色。花序軸や小苞、花被片の背面には油点が密生する。
果実(堅果)は長さ30〜40cmの果穂に10〜30個つく。果実には小苞が発達した長さ幅とも約1.5cmの翼があり、7〜8月に熟し、長さ約8mm。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:中国(山東省)) 山地の沢沿いの砂礫地
- 花期 : 4(末)〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2023年4月24日 愛知県豊田市 中上・花序 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花 2023年4月27日 東京都奥多摩 中下・全体3(果時) 2017年7月9日 山形県最上郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) (中下は拡大写真あり、写真をクリック) 左下中・若い果穂、右下・葉 同 上
- 撮影記 :
ある花の撮影のため山形県まで足を伸ばし、帰る途中山側の岩場にヤマスカシユリの咲いているのを目にした。
車に注意しながら撮影し、一息ついて反対側の沢を眺めると、対岸に多くの果穂をぶら下げたこの花が目に入った。
残念ながら花の時期ではなかったが、調べると花の時期より伸びたる果穂と、大きな翼を持つ果実の時期の方が、この植物の特徴的な姿のような気がした。
その後花も撮影したいと気を付けていて、やっと花も撮影することができた。
サワ(沢)と名がついていうように、どこでも沢の上に枝を広げていた。
同じ科の仲間の花
|