ハマビワ(浜枇杷)

Litsea japonica


ハマビワ1(雄花)

  • 科名・属名 : クスノキ科 ハマビワ属

  • 特徴 :
     高さ7〜10mの常緑小高木。
     樹形は楕円形になり、樹皮は褐色。小枝は太く、黄褐色の綿毛が密生する。
     葉は互生、葉身は長楕円形、長さ7〜15cm、幅2〜5cm。先は円頭、基部は広いくさび形、縁は全縁。質は革質で厚く、縁は裏側へ反り返り、表面は無毛で光沢があり、裏面は葉脈が隆起し、黄褐色の綿毛が密生する。葉柄は長さ1.5〜4cm、黄褐色の綿毛が密生する。
     花は雌雄異株、葉腋からでる芽に散形花序となり、1つの花序に帯黄白色の花を5〜6個つける。総苞片は4〜6個、円形で径7〜8mm、外面には灰褐色の圧毛があり、縁に黄褐色の毛がある。雄花の花被は漏斗状筒形で先は6裂し、裂片は披針形で花時は平開し、外面は有毛、雄しべは9〜12個、花被から長く突き出る。雌花の花被はつぼ状鐘形で先は6裂し、裂片は狭披針形で直立し、外面、内面とも有毛、雌しべが1個と仮雄しべが6個ある。
     果実(液果)は楕円形、長さ1.5〜1.8cm、幅約1.2cm、緑色のまま冬を越し、翌年の春から初夏にかけ灰紫色〜碧紫色に熟す。基部は杯状の花被筒(果托)に包まれる。種子は楕円形で暗褐色。

  • 分布・生育地 :
     本州(山口・島根県)、四国〜沖縄 (国外:朝鮮南部)
     沿海地

  • 花期 :   10〜11月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2018年9月13日  鹿児島県南さつま市
     中上・全体2 2015年12月1日  沖縄県国頭郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花1(雄花)    同  上
     中下・花2(雄花) 2018年9月13日  鹿児島県南さつま市
     左下・果実(未熟) 2020年2月22日  長崎県福江島
     右上・葉(表) 2015年12月1日  沖縄県国頭郡
     右下・葉(裏) 2018年9月13日  鹿児島県南さつま市

  • 撮影記 :
     ○○ビワと名前のつく植物はクワ科イチジク属に多く、本種のようにクスノキ科というのは珍しい。
     和名の由来は、葉がビワに似ていて、海岸近くに生えることからつけられている。
     南の地域の海岸近くに分布し、花期も秋〜初冬なので花を見る機会は少ないが、この時期木の花は多くないので、花の時期に訪れたなら気がつくだろう。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
ハマビワ2(雄花)

花1(雄花)

花2(雄花)

果実(未熟果)