オオバクロモジ(大葉黒文字)

Lindera umbellata var. membranacea


オオバクロモジ1

  • 科名・属名 : クスノキ科 クロモジ属

  • 特徴 :
     高さ2〜5mの落葉低木。
     クロモジの変種で、基本種の葉の長さが5〜10cmであるのに対し、本種では12〜13cmと大きく、葉裏の脈に沿って淡黄色の軟毛が生えるのが特徴である。
     分布も下記に記しているように、クロモジの太平洋側に対し、主に日本海側に分布する点も異なる。
     ただ、関東や中部地方など、両者の分布域の境では中間型もあるようで、はっきり区別はできない。

  • 分布・生育地 :
     北海道(渡島半島)、本州(東北地方、日本海側) (国外:日本固有)
     山地

  • 花期 :   

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年6月4日  長野県白馬山麓
     中上・全体2 2018年3月31日  島根県出雲市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・雄花序1 2012年5月17日  山形県羽黒山
     中下・雄花序2 2018年3月31日  島根県出雲市
     左下・雄花 2017年4月25日  新潟県岩船郡
     右上・葉(表)、右下・葉(裏)下    同  上

  • 撮影記 :
     基本種のクロモジの変種とは、葉が大きく、分布も日本海側に偏しているのが相違とされている。
     ただ、花の時期には何度か撮影したが、その時期は葉がまだ伸びきっていないため、葉の大きさが大きいかどうかは自分では確認できていない。
     また、分布域の接点では中間型もあるように記されている。
     従って、撮影場所を基本に同定したが、葉の時期にも撮影し違いを確認したい。また、果実も撮影したいものだ。

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
オオバクロモジ2

雄花序1

雄花序2

雄花