|
- 科名・属名 : マメ科 タチクサネム属
注.APG分類では、学名(Desmanthus pemambucanus)
- 特徴 :
高さ0.5〜mの落葉小低木。
ギンゴウカン(ギンネム)に似るが、枝は細く、葉は長楕円形〜線状楕円形で小さい。
花は葉腋からから花柄を出して頭状花序となり、白色で径約1cm。
別名 ヒメギンネム
- 分布・生育地 :
帰化(熱帯アメリカ原産) (国外:アジア、アフリカの熱帯、亜熱帯地域に広く帰化) 道端、荒地
- 花期 : 冬を除きほぼ1年中
- 撮影月日・場所 :
2012年6月9日 沖縄県西表島 中 2011年6月26日 東京都小笠原 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 下左・花 2015年10月9日 沖縄県糸満市 下右・葉 同 上
- 撮影記 :
小笠原・父島で初めて目にした花で、「小笠原植図譜」によれば明治38年以前に島に持ち込まれたらしいが、父島以外には広がっていないようだ。
日本ではそう広く帰化していないようで、「琉球植物誌」にも記載はなかった。
ところが、平成24年、西表島の道端で初めてこの花を見つけた。
小笠原ではギンゴウカン(ギンネム)と同じような場所に生えていたが、沖縄でも今後似たような状況になるのだろうかと心配になった。
最近見た図鑑では、沖縄では減少傾向にあるとのこと、嬉しい限りだ。
同じ科の仲間の花
|