コマツナギ(駒繋ぎ)

Indigofera pseudotinctoria


コマツナギ1


  • 科名・属名 : マメ科 コマツナギ属
     注.APG分類では、学名(I. bungeana)

  • 特徴 :
     高さ40〜80cmの草本状の小低木。
     茎は地を這うか立ち上がり、葉とともに伏毛がまばらにある。
     葉は奇数羽状複葉で、5〜11対の小葉があり、小葉は対生し、葉身は楕円形で長さ0.5〜2.5cm、幅0.3〜1.5cm。両面に伏毛が疎らにある。托葉は微小で針状、長さ1mmで脱落する。
     花は葉腋に長さ4〜10cmの総状花序となり、密に花をつける。花は淡紅色で長さ4〜6mm、花は下から咲きあがる。萼は長さ約2mm、裂片は狭三角形で萼筒と同長、白色の圧毛がある。花柄は長さ1〜2mm。
     果実(豆果)は真っ直ぐな細い円筒形、長さ2〜3cm、幅2.5〜3mm。熟すと茶褐色になり、短い圧毛があり、3〜8個の種子が入る。
     花の白いものがあり、
     ●シロバナコマツナギ(f. albiflora)(左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:韓国(済州島)、中国)
     日当たりのいい野原、堤防、道端

  • 花期 :   7〜9月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2002年6月16日  東京都あきる野市
     中1・全体2 2020年9月15日  東京都日野市
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・花序1 1987年8月30日  京都府熊野郡
     中3・花序2 2020年9月15日  東京都日野市
     中4・果実 2017年10月5日  東京都八王子市
     左下・シロバナ 2022年9月9日    同  上
     (左下は詳細写真あり、写真をクリック)
     右上・葉(表) 2016年6月18日  東京都日野市
     右下・葉(裏) 2020年9月15日    同  上

  • 撮影記 :
     野原、土手、海岸などの日当たりのいい場所でよく見かけ、草本のように見えるが小さな木である。
     最近、道路の法面緑化で中国から持ち込まれ、大きいものでは4mくらいの低木〜小高木状になるトウコマツナギ(キダチコマツナギ)も同一という見方もある。(平凡社の改訂新版「日本の野生植物2」ではこの考え方をとっている)
     和名は、その茎が馬を繋げるほど強いということから「コマツナギ(駒繋ぎ)」の和名がつけられているが、そのことはともかく丈夫な茎である。(なお、和名の由来は、馬がこの草を好み、この草の近くに繋いでおけば逃げない、というところからきている説もある)

  • 葉(表)

    葉(裏)

    同じ科の仲間の花
コマツナギ2

花

花

果実

シロバナコマツナギ