|
- 科名・属名 : マメ科 ウマゴヤシ属
- 特徴 :
草丈10〜60cmの1、2年草。帰化。
茎は地を這うか斜上し、軟毛があるが、時に無毛。
葉は羽状の3小葉からなり、小葉は狭倒卵形〜広倒卵形で長さ7〜15mm、幅6〜15mm。上部には鋸歯があり、先はやや凹形か切形。托葉は全縁か1〜2個の鋸歯がある。
花は葉腋から伸びた花柄に総状花序となって20〜30個が集まってつき、花は蝶形花、黄色で長さ2〜3mm。
果実(豆果)は腎臓形で先が半回転して巻き、長さ2.5mm。表面に渦巻状の脈があり、刺はなく、無毛で黒熟する。
- 分布・生育地 :
帰化(ヨーロッパ原産) (国外:世界各地に広く帰化) 海岸、平地の道端、芝生
- 花期 : 4〜7月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2006年3月17日 沖縄県宮古島 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花 2017年4月9日 沖縄県石垣島 左下・果実(豆果)、右下・葉 同 上
- 撮影記 :
日本で知られているウマゴヤシの仲間は全て帰化で、これまであまり撮影してこなかった。
ところが、沖縄にお撮影に出かけると、びっくりするほど帰化種が多いうえ、本土では見かけない種が多い。
そんな訳で沖縄で初めて撮影した帰化種が多いが、この花は日本全土に帰化していて、海岸の埋立地や芝地などでよく見かける。
新徳島空港(阿波踊り空港)は海岸の埋立に作られたせいか、生えている花のほとんどが帰化種で、ナルトサワギクとともにこの花が沢山生えていた。
同じ科の仲間の花
|