|
- 科名・属名 : マメ科 シナガワハギ属
- 特徴 :
茎は直立し、基部から分枝し、全体無毛。
葉は互生、3小葉からなる羽状複葉で、小葉は倒卵形〜長楕円形、長さ1〜2.5cm、幅0.4〜1cm。縁には鋸歯がある。托葉は針形〜狭三角形で、幅2mm。
花は葉腋から長さ1〜3cmの総状花序となり、密に小さな花をつける。黄色の蝶形花は長さ2〜3mm。小花柄は長さ0.5〜1mm。萼は長さ1〜1.5mm。
果実(豆果)は卵形、長さ1.5〜3mm、表面に網状脈があり、網目状にやや凹む。
- 分布・生育地 :
帰化(ヨーロッパ〜地中海沿岸原産)(日本全土に帰化) (国外:世界の温帯域に広く帰化) 荒地、海岸の草地
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2010年3月18日 沖縄県宮古島 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花序 同 上 左下・花 2019年5月13日 沖縄県石垣島 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
コ(小)と名前がつくように、大きいものは2mにもなるシナガワハギに比べると、全体にかなり小振りだ。
ただ、シナガワハギも小さいものもあり、違いは花の長さが2〜3mmと4〜7mmあるシナガワハギより短いことである。
南の島の海岸端の荒地には多く、春〜初夏にかけてよく見かける。
同じ科の仲間の花
|