クスダマツメクサ(薬玉詰草)Trifolium campestre |
![]() |
草丈5〜30cmの1年草。帰化。 茎は直立するか匍匐し軟毛があるが後に無毛になるものもある。 葉は羽状の3小葉からなり、小葉は倒卵形で長さ8〜15mm、幅5〜8mm。茎の中部に着く葉の葉柄は、小葉より長いか同じで、頂小葉の小葉柄は側小葉の小葉柄より長い。 花は卵円形で長さ1〜1.5cmの花序となり、普通20花以上つく。花は黄色で後に褐色に変わり、長さ3.5〜6mm。花弁の脈は凹み、しわになる。花は受粉すると下を向き大きくなる。 豆果は楕円形で長さ2〜3mm。 帰化(ヨーロッパ原産) 日本全土 海岸、空地、道端 2005年5月22日 東京都日野市 中・花 2014年5月31日 神奈川県川崎市 下・葉 同 上 図鑑を見るとこの仲間はシャジクソウを除き全て帰化で、しかもよく似た花ばかりである。 花の数、花弁の脈の凹み、葉の葉柄の長さなどで同定したが、その場で確認しないと難しい。 多摩川では堤防際の河川敷に群生しているのをよく見かける。 同じ科の仲間の花 ![]() ![]() |
![]() ![]() |